朝から問題演習することについて

今日は朝起きて、二時間程統計力学の問題を解いた。

問題といっても、積分の公式を導くようなものだったので、そこまで物理的な考察が必要なわけではない。

で、そうやってみてどうだったかというと、朝はボーッと考えている時間が多かったように感じた。昼間で頭が活発に働いている時なら、もう少し早く計算もできると思う。

浪人時代にも思ったことだけど、自分で手を動かして考える、問題を解くような作業は、朝一には向いていない。

もう少しタスク的な、単純なアルゴリズムだけでできるような作業を朝にはやるべきだ。

問題演習というのは、多分多くの勉強の中で、理解を深めるために一番大事なものだろう。そして、時間もかかるものだ。集中すれば、少しの時間で多くの問題をこなし、色々考えることができる。

一日の中盤に問題演習をして、終盤は(机に向かって勉強はできないので)頭のなかでその日の演習で触れた内容やわからなかったことなどについて考えを巡らせるのが良いんじゃないか。

それで、なにか思いついたら、その日の夜か、次の日の朝にやればいいか。朝やるのは駄目なのでは?いや、それに関しては少し性格が異なるかも。考えたことを試してみるというのは、ある程度単純な作業に分類されるんじゃないだろうか?

 

さて話を戻して、朝にじゃあなにをするのが良さそうか、ということを考えよう。

まずは第一に、タスクがあるときはそれをやる。なるべく頭を使わずに。

前日考えた、やり残したことがある場合はそれもする。

教科書を読んだりして理解する時間に使う、研究の試行錯誤に使う、という二案はまだ試していない。今後機会があればやってみよう。

さしあたって、角運動量量子化について、摂動論、第二量子化などが教科書を読まないといけない候補です。

しかし、書いていて思うが多分朝読んでもやっぱりボーッとしてしまうだけのように思えるし、結局理解するには問題を解かないといけないと思う。なので、多分、それらももう少し頭の調子がいい時間帯に持ってきたほうがいいかも。

研究については未知。明日はそれをやってみよう。

 

最後に、残された課題は、では実際に何時頃、あるいはどのような条件のもとで頭は一番調子良くなるのか、知らないといけない。

多分昼食前か、夕方だと思うが、どうでしょう。

就職先をどうするか、就職先でどうするか

現在就職先をひとまず確保しつつ、その上でまだ(物の本にはほとんど、就活のはじめにやれと書いてある)どういう就職先を選び、どういうふうに働くのがいいのか悩みながら、いまだダラダラと職探しをしている。

あとで考えることについては、赤大文字で強調しておく。別にそこに対して主張があるわけではない。

今の制約、条件、悩みとか考えていることとか

一歳になる子どもがいること、配偶者の職業が転勤が必須となっていること、自分がいつか仕事をやめ、独立して気楽に生きたいと(この2つは矛盾しているのかもしれないと、世のイケイケ起業論的なものに触れるたびに思うが)思っていること、いい加減自己PRと志望動機と学生時代頑張ったことを事前に色々考えてスーツを着ておっさんにペラペラしに行く作業にうんざりしていること、卒業論文にいい加減取り組みたいこと、などが、職探しをする上での条件だ。

現在決まっている業界(主に業界、あと企業に関しても少し)に対して不安があるというのも、未だに仕事を探している理由。

SIerなのだけど、システム構築の仕事が今後も続いていくのか、やや不安。今後も需要はあるという意見も見るが(主に転職サイトで煽ってる系だけど)、新技術の開発でどんどん雇用は消滅していくし、そもそもシステムが出来上がっていくので、今後は需要は減少していくという意見も見られる。

もとはといえば、プログラミングを身につけられること、効率的なシステム開発について実践しながら学べること、システム開発先の業務内容をある程度把握できること、柔軟な雇用形態が多く、その先楽できそうだと感じたことが、SEを志望した動機だったわけだ。

プログラミング、システムの効率化は、その先にある独立に役立つだろうと考えての事だった。この辺は外注すれば結構掛かりそうだし、できるに越したことはないだろうということ、それと、自社の開発ができるなんてのはなかなか楽しそうだと考えたこともある。いまある企業が手を付けていない分野を開拓すればそれなりに小金を稼ぐこともできるのではないかと感じたこともある。

しかしプログラミングはもとより、システム開発だとか、そのへんはすごい勢いで無料の技術、アプリなんかで置き換えられているようだ。自分ができなくても、他の天才が作った安いアプリを活用できれば、問題無いということになる。

特に、僕が今、起業しようとか思っている10年後、どれほど世の中で安く便利に何かができるようになっているのか。そうじゃない方を探すほうが難しそうだし、逆に、そういうプラットフォームの(使い方あってんのかしらんが)システムを単独で開発できるようになっているくらいでなければ、使いものにならない可能性が高い。それなら今からさっさと始めてしまったほうがよっぽど良さそうだよママ。

楽しいってのも、プログラミングして、もの作れたら楽しいってのも十分理解できるけど、金稼ぐのもそれと同じくらいには楽しいだろう(し、きっとどちらも9割は楽しくない)。

チョイチョイで小金を稼ぐことはまあ、可能は可能だろうけど、これも百万人くらいが同じこと考えてるだろうから、難しいだろうなあ。

 
SIerに就職するなら

そこで成功して、かつ、その産業が潰れてもいいし、他に移るのでもいいけど、そういう時に自分にしか出来ない価値、いや、自分にしか出来ないまで行かなくてもいいけど、それなりに他と戦える程度の価値を身につけていきたい。

それには、多分だけど、ただプログラミングを身につけて、与えられたいつもの仕事をうまくやれるようになるだけでは駄目だ。どうすればいいのかを、色々ネットを徘徊して書いてあったことを、(ネットを徘徊した時間をムダにしないためにもせめて)書いておこう。

経営の視点を持てるといいみたいだ。プログラミングを強みにしながらなにかブログ書いたり情報発信している人は、たいていそういう考え方をしている。それに、他のプログラミングオタクマスター共には、僕はこれからどう頑張ってもその面だけでは勝てないだろうから、この視点は必須に近いのだろう。

というか、まあ経営がいいということではなく、何かプラスアルファしないと行けないってことで、それは趣味でもなんでもいいんだろうけど、最も金儲けに近い組み合わせとして、経営がそれっぽいってとこかな。

とはいえ、同じことは百万人くらいが考えているだろうし、これからもっと増えていくだろう、逆に、プログラミングの基礎なんてのはすぐに身につけられるような気もするので、中途半端に習熟しているだけなら、単に経営ができる人と大差ないことになる。

今思ったけど、この道で行くなら、結局システム開発という視点で関わる限りで、その組み合わせは力を持つということになる。簡単に業務効率化アプリなんてものが出てきたら一発アウトなわけだ。そうした時に、どうするのか。ただ作れますだけじゃどうしようもないわけで。

せめて、業界の知識だけは付けておこう、経営についても、当然SEとして付加価値にもなるだろけど、SEが無理になっても、その視点を持って仕事をした経験というのは他の仕事やるにしても多分役立つだろうし、持っておけばいいのでは。とりあえずそういう発想で頑張ってれば自信もつくだろうし、他のとこでゼロからでもなんか頑張れるやろ。僕は天才だろうから。

 

しかし、マジで人工知能的なものが実用化されるなら、ただのプログラマは趣味の部類にしか存在できなくなる。あるいは人工知能をプログラミングするか。

極端に考えるならね。

「人間らしいアイディアで勝負」なんてのは非現実的すぎる。

どこに価値が有るのか、それを考える、人間が求めているものは何かを考える?それを効率化したり、実現したりするのはとても簡単になってしまうだろう。

というか、金儲けだけ、仕事(労働)だけで考えるなら、もう厳しいかもね、天才と若者と、おかしいくらい働く奴には勝てないかもしれない。

むしろ、どうやって楽しく生きていくのか、そこに習熟することが、結局楽しく生きていく方法なのかもしれない。トートロジーっぽいけど。きっとそうなんじゃないか。

そんな気がしてきた。

とはいえ、いくら便利になったからといってすぐには産業も無くならないだろう。

あるいは、今後もっと、参入は難しくなるかもしれない。未経験で入れて、金もらいながら技術つけられるうちにつけておけば、まだぎり先行者の利益を享受できるか?さすがに無理がある?ワンちゃん?それくらいしかないのでは、この業界に入る理由は。結局。プログラミングバブルの到来にオールインするか?(もうおわってるのかな)

どこを戦略的にみて、どこでギャンブルするか、しているか、理解しておくのは重要だろう。

とはいえ、とはいえ、異分野との専門性を合わせれば、SEでも、プログラミングが趣味になってしまっても、その活用者という立場で、一つの会社に数人あるいは一人とかにもなるかもしれないが、生きていくことはできるだろう。そこで経営は当然として、もう一つ一芸を身につけたいねえ。

てかこんなに書いて、ホンマにやれるんかいな、って感じだが。何でもやるやる言ってると逆にやれない。しかしそういうことを一旦置いて、考えるのだ、それが大事。目標は高いほうがいいだろう。とりあえずは。でも、もうすこし具体的にはするべきやね。

とりあえず、二年働いて、システム開発と、それが効率化する業務内容、その経営から見た費用効果(?)みたいなところは、教科書的な内容は実感を持って分かる程度には習熟していたい。それはつまり、他の仕事を始めても応用できるということですね。

WEB系の仕事は今のところは面白い求人が多い。じゃあ5年後はどうだろうか?なくなってるんじゃないか。それに、WEBページ作成はほんとにすぐにできるようになる。技術もヤバイくらい進化するだろう。あまり得策とはいえない。今以上に高い技術を身につけたところで、面白いWEBページが書ける位だろうし、それよりもマーケティング、ブランド形成とかのがまだ重要だろうし、業務内容、経営判断にもう少し深く関われる業務内容のほうがいいだろう。WEB関連は楽しそうではあるけど。

とはいえ、自販機の組み込みとかは、ちょっとあれやね。しかし、SEに楽しさを見いだせて、かつそれでずっと食っていけそうだと感じたなら、それでいいんだけどさ。休み取りやすいし、うまく仕事をコントロールできるようになればねえ。その先への、企業に中から入って改善業務に当たれたら、とてもいい。というか、さっさと農業したい。配偶者と共働きを少しでも長く続け、早く借金を返さねば。それから後は、生活費を抑えられるように働き、ぼちぼちどっかで定住したいよ。

 
海外勤務について

そういえば、海外勤務ができることも、今の会社を志望した一つの動機だった。

もともとぼんやりと考えていたことでもあったが、企業説明会で聞いて、いいじゃんとなったわけだ。そういう風に説明会ではいいようなことばっかり話してくる。そこでまた思考がブレる。

はじめから色々希望を考えておけば、もともとの譲れない点、聞いていていいと思った点をわけて考えられるし考えやすいなあと思ったけど、遅きに逸した感はあるけど、別にまだ働き始めたわけでもなし、遅くはないんだなあ。全く就活は人の不安感やらを煽ってくるよほんと。

しかし、ホンマに海外で働けるんかいな。説明聞く限りではシンガポール駐在(出向?)ってことだけど、そんなに募集があるのかどうか、希望を出したところで通るのか、今後も続くのか。

企業の海外進出を全面サポートってのは、なかなか良さそうだけどねえ。

まあちょっと、よっぽどチャンスがなければ難しいかもしれないな。ずっと希望は出すだけだしておこう。一応ね。ただ、そのメリットが「英語が話せるようになる」だけでは寂しい。もうすこしあるやろ。貿易とか。その辺に関わりたかったかも。

探すかー。

転勤、子どもなどについて

配偶者の転勤にくっついていける仕事があれば一番いいんだ。面接で落ちちゃったんだけど。やあ悔しい。クソックソッ。

転勤先で転職を繰り返せば、ついていけるじゃん!天才かと考えて、転職先が割と多いSEを志望してたんだけど、転職したら基本待遇下がるし、そもそも経験がないと厳しいのはそうだし、またゼロからスタートを繰り返すのはなかなか厳しいかもしれない(しかも無駄に厳しい、別に成長とかにもつながらないかもみたいな)と思った。最近。僕は別に働きたくないとかではなく、本当に興味がなかったのだろう、日本の正社員とか、総合職とか、どうとかこうとか、全然知らなかったし、今でもよくわからないことが多い。世の学生はなぜあんな博識なのだろうか。

というかむしろ、実力勝負の営業とかのが、よかったのか?と今一瞬思ったけど、社内の人間関係命てきな部分は多いだろうから、そういうわけでもないかもしれない。取引先との信頼とかね。

よく見るけど、「正社員は会社の都合でどんな職場でも異動しなければならないので良い待遇で報いているのです」ということなんだろう。まあそうね。分かるよ。

今日配偶者と話し合うことになっているんだった。

一緒に働けるのがイイ。

しかし、離れる必要が出れば、やめてしばらく配偶者は学校に通う?

でもそれだと、正社員ではなくなってしまう。あと、保育園に預けられなくなる。それは厳しい。できれば保育園には預けたい。産休育休で先延ばしってのが、一番ラクなんだが、どうなんってとこもあるけど、そもそも一番の問題はそんなに簡単に妊娠しない。いやー。運命やね。

早ければ来年にも転勤ワンちゃんってのが、難しいところ。

あとは、僕が大学院に進学して、新卒就活を先延ばしという方法も、一つ存在。勉強大変やけどね。新卒就活をとりあえず見捨てると話は早くなるが。どうでしょう。

配偶者の実家か、そっから通える範囲で仕事を探し、配偶者は実家で家業を学んでいくという選択肢もある。ストレスをどうするかが問題だけどな!

配偶者の今後をどうするかが問題。このまま今の仕事を続けることは考えていない感じなのだが。当面続けないと、生活、とくに私の奨学金の返済がヤバイ。いやいけるのかなあ?500万円。外資系コンサルにでも就職すれば話は別だが。もう終わってしまってるけどな!あと僕が死ぬかもしれない。普通の会社で二年間、その収入を全額返済に突っ込めば、なんとかなるけどねえ。

とりあえず、今の勤務地から移動しないことを前提に、同じ所で希望を出し、一年間は共働きで行く。それから、移動になった場合は辞めて、配偶者は学校へ通う。卒業後は、僕もある程度技術も付いているだろうし、収入も上がっていてほしい。

夜間学校なので、日中働けば、保育園にも通える。

一年たてば、三歳になるので、幼稚園に行ける。そうすれば、より自由度が増す。しかし、そうなった場合、配偶者は何をするのか。

ずっと勉強だけでは大変ではないだろうか。僕なら最高だけど。実際そうさせてもらったし、そうしたいなら、そうしてほしい。わからんけど。

いっそ海外に行くなら、手当込みで一緒に行ければ楽しいけどな。いってもシンガポールとかだけど。それならこどもがもう少し大きくなってからのほうが面白そうだけどね。中学生とか。

それか、何年か仕事して、借金返し終わって、そのあと農業やるか。それが個人的に一番アツい。田舎へ行ってね。その頃までに農業バブルが訪れていなければいいが。長野県川上村へいこう。農業やって、研究するんだ。もっと配偶者の実家に近いとこでもいいんだけどさ。

選択肢は無限にあるんだなあ。

 

 

 

 

今後やることについて

とりあえず、考え方は2つ。今ある就職先で、いかに有用な技術技能を身につけ、有能に慣れるかを考える。そして研究により時間を割く。

もう一つは、もっと良い就職先を探す。例えば、貿易とかに関われるような。英語が話せることはどうでもいいが、海外と取引ができることはとても重要なノウハウだろう。食品貿易商社とかに関わることができれば、とてもいい。そういう求人を全力で探し、集中して採用に向けて動く。今できることといえば、それくらいじゃないだろうか。金融の知識も勿論あればいいんだけど、うーん。そこまはあ、そんなに重要じゃないかもしれない。僕は社長や代表になるというよりは、有能な部下を目指すほうがいいのかもしれない。

それ以外で、定住できる中小企業に居場所を見出すという選択肢も一つある。そうなると配偶者の転勤問題はどうなるんやって感じだが。定住できるならOK?

これから伸びそうな会社に潜り込んで、居場所を確保するか?

今の就職先より、よりよいものである必要があるわけだ。

例えば、業種問わず、営業、経理等事務について7年位従事すれば、それなりに使える人間にはなっているだろう。しかし、それはまあ、今の会社で7年やっても同じことのように入れる気もするが、SEでは居場所を確保できても産業ごと消し飛ぶ可能性があるのか?どうなんでしょう。それが嫌だって話をさっきからずっとしてんだけどね。

 

数行前に話を戻そう。でも気質的には、アジテーターのような気もするが。仮にそうなるのなら、そうなるとしても、産業について詳しいことは重要でしょう。

他にはなんかあるだろうか。転勤についていける仕事は一度考えるのをやめよう。

将来食っていけそうな仕事、または起業できそうな仕事、特に農業に役立ちそうな仕事、でも、こういう風に考えるとき、一見関係なさそうな技能がむしろ逆に役立つみたいな逆説的なあれはあるけどねえ、そこはまあ、縁やろ。考え過ぎはやめよう、というか、むりだ。

N松屋はどうか。いいんじゃないか?あるいは、K物産?、N陶業は?超絶安定はしているだろうなあ。エンジニアとして愉快に働けそう。まあそれだけだ。それだけがとても大事なんだろうけど。もう少し地に足をつけて考えなければならんのか。

産業として拡大していきそうで、そこで地位を確保すればなんとか広がりも出来ていきそうな分野とすれば、上記のようになる。ホントか?

 

 

 

 

しかし、やってみて思ったけど、オンラインで文章にまとめながら考えると、とても良いね。思考が発散しないし、でも広がっていく。気になったことはすぐに調べられて、ある程度根拠をもとに考えを進めることができる。

あとで読み返すのも簡単だ。

 

具体的になにをしようか

自分の学んだことを整理して、記録していくためと、そもそも文章としてまとめる機会を増やすためにブログを活用することは既に述べた。では具体的に、どうやってやろうか。

カテゴリを上手く分けることが、まず大事でしょう。

大雑把なくくりとしては、学習計画、仕事、趣味、考えたこと、ブログ全体の方針、みたいな感じかな。もう少し細かく考えると、本を読んだ感想、面白かった点、新しかった点、何かを書くことはあるだろう。色々一つのテーマについて考えたり調べたりして書くこともある。お酒とか、煙草とか、つまみとか、音楽とかいろいろそういうことについて書くことも在るだろう。

それと、子どもについて、育児や制度等について書くこともあるだろう。どこそこのレストランは子どもが食えるものが充実してるとか、予防接種はどうだとか、保育園の手続きだとか、自分が知りたかったことが、まとまっていなかった場合、自分でまとめて調べた後に記事を書くかもしれない。自分が見返すためと、他の人がみて便利に感じるためと、ブログの閲覧数が上がって嬉しくなるために。それは育児にかぎらず、全般についていえることだけどね。

本を読んだら少しでもいいから、何か書こうと思う。何か行動を起こしたら、何か書こうと思う。それは後から思い出すためでもあるけど、自分の中で色々位置づけて、整理するためでもある。人生は短い。文章を書く訓練になるし、習慣も付けられるだろう。

なにかまとまった、またはまとまっていなくても、意見や主張を書くことがあるかもしれない。その時は、ブログを通じて主張を行うというより、自分の中で考えて、確認しておくことを主な目的としたい。もちろん公開されるので緊張感が出て、よりイイだろう。但し匿名なので、ちょうどいい感じの緊張感だ。多分、たぶんね。ブログを通じて広く知られたなら、勿論考えるに値することについて書くだろうから、それならそれで嬉しい限りだ。なるべく既存の知を参照しながら考えていきたい。

書くことが色々出てきた気がする。ぼちぼちやっていこう。人生は長い。

 

とりあえず、缶ビールのロング缶はすぐになくなってしまうことが分かった。ほんとうに、想像を超えてすぐに無くなる。今驚いている。記憶しておくべきだ。

 

そういえば、物理カテゴリも必要だ。当然必要だ。僕は今、物理の研究を始められるように、勉強をしなければならないのだ。実に情けない。そんなこと言ってても始まらないのだけどね。勉強しましょう。マジで。

ブログをはじめた。理由とか、色々、今考えていることを記そう。すぐに忘れてしまうから。そうならないために始めたのだ。

ブログを始めようと思って、しばらく経った。ようやく開設した。たった数クリックと、数文字のタイプでその作業は終わった。何事もそうなんだ。始めると決めるまでと、始めるために動き始めるまでに大部分の時間を費やし、動き始めたらすぐにできるブログを始めるために少し苦労したのは、IDを考えることだった。以上だ。

 

これから、これまでもだけど、様々なことについて、知や経験や技能や諸々を自分の中に蓄積すべく、本を読んだり、本を読んだり、考えたり、試したり、検索したり、問題を解いたり金を稼いだり人と話したりするだろう。そこで触れたことについて、①整理するため、②記録しておき後から見直すため、③それらを踏まえて今後の計画をたてるためなど、他にもあるかもしれないがとりあえずそのため、ブログに記録していくことにする。

 

①何かを学んだと思ったり、考えたと思ったり、気づいたと思っても、整理して、改めてまとめなければ、びっくりするくらいそれは、すぐに忘れられてしまう。多少時間がかかっても、毎回そのような作業をすることで、地道に確実に学んでいきたいと思う。

 

②整理しておくと後から見直すことができる。まず思い出して、再度文献にあたって、みたいな作業をなくすことができるし、ある程度まとまった量の情報を、自分の中に位置づけることができるだろう。

 

③趣味として娯楽として何かを学ぶことも多いし、それはなかなか楽しい。しかし、それとは別にある程度有能で有用な何かになるためには、事前に計画を立て、その計画にそって体系的に学ぶ必要がある気がする。ホントはそんなことせずに楽しくエンジョイしながら気楽にやっていきたいのだけど、そういうのは一旦諦めることにする。その点で僕は多分天才ではない。実は天才だったのならなお良いが多分違うでしょう。

 

そういうわけで、趣味の記録、実用的な知識の記録との分類をしながら、ブログを記していくことにしよう。なるべく整理された状態を保とう。整理しなくてもいいカテゴリも作ろうか。体系だって整理されるべきものは整理するのだ。

 

記事に反応があれば、きっと楽しいだろうが、まるでないことが大半だろう。しかし、自分にとっての最適化を続ければ、そのうち話題にもなるだろう。ならないかもしれない。みんなそうしているからだし、とても高い水準でそれが実現されているブログなどなどは今まで多く見てきたような気もする。とりあえずなるべく気にしないでいたいが、なるべく楽しめればいいね。

 

そういえば、ブログをはじめる理由をもう一つ思い出した。①とかなり被るんだけどあえて別に書こう。今の時点では、自分の、ものごとを整理して書く能力は、そこまで高いといえない。その練習として、書く機会をつくり出そうというのが、始める理由の一つだ。やっぱり書き始めれば、自分の理解の足りていない部分、新たに考えが深まった部分、今までとは変わった部分、などなど分かる。書き始めなければ、それらは記憶の減衰とともにどこかへ消える。

 

そういうわけで今日ブログを始めた。記録して整理していこう。

ブログの名前は、思い立ったが吉日ブログにしようと思ったが、検索してみるといっぱい出てきたのでやめた。

格言に頼るのは、時間と思考の節約にもなるけど、何も考えないのとも等しい。

せめて少しは考えて工夫しよう。「なにか思い立ったときにやるのがいいと思うけど、そうでなくてもせめて忘れないようにして近い将来にやろうブログ」というので暫定的に決定しよう。

 

字数制限とかあるのだろうか。あればまた、違う名前を考えよう。

シンプルに「記録帳」とかでもイイし、「自由帳」でも良さげだし、「ベストセラー作家への道」でもいいだろう。最後のはえらい胡散臭くなるけど。